収納ノウハウ
ぬいぐるみの保管方法は?ポイントとトランクルームがおすすめの理由
- Writer
- ライター/AZUKEL編集部
ぬいぐるみが自宅にたくさんあり、保管方法に困っているという方も多くいるのではないでしょうか?ぬいぐるみはついつい集めてしまう物の1つです。また、注意しないとホコリがついたりカビが生えたりしてしまうので、保管場所にも気を配らないといけません。
本記事ではぬいぐるみの適切な保管方法について解説します。保管のポイントやぬいぐるみの洗い方などに加えて、トランクルームの活用についてもまとめました。
本記事を読むことでぬいぐるみの保管方法に悩むことがなくなります。ぬいぐるみを多く持っているという方はぜひ参考にしてください。
ぬいぐるみは保管方法は大きく分けて2種類
ぬいぐるみの保管方法は大きく分けて2種類あります。「見せて保管する」「見せないで保管する」の2つです。
見せて保管する場合、ぬいぐるみが可愛らしく見えるように工夫することが大切です。また、部屋のレイアウトや家具とぬいぐるみの相性も踏まえる必要があります。加えて、ぬいぐるみを片付けしやすいように収納することも大切です。特に子どもがいる場合は、子どもが自分で片付けができるようにしましょう。
見せないで保管する場合、気をつけるべきなのはぬいぐるみの状態です。しばらく見ないうちに、ぬいぐるみがホコリまみれになっていたりカビが生えていたりすることがないようにしたいです。
ぬいぐるみを見せて保管する方法
まず、ぬいぐるみを見せて保管する方法を紹介します。あくまで例ですが、次の4つの保管方法が考えられます。
- 収納棚を活用する
- ランドリーバスケットを活用する
- ハンモックで収納する
- 突っ張り棒を使う
各保管方法のやり方やメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
収納棚を活用する
1つ目が収納棚を活用することです。カラーボックスやスチールラックなどを利用することで、ぬいぐるみを綺麗に並べて保管することができます。
収納棚はぬいぐるみに合ったものを選ぶと良いです。たとえば、白いぬいぐるみが多いなら白いカラーボックスにした方が統一感を出せます。
棚の位置を自由に変えられる収納棚の方が、ぬいぐるみの大きさに合わせやすいです。更に、奥行きがしっかりあり、ぬいぐるみが落ちにくいものを選びましょう。
また、収納棚を活用するなら、ぬいぐるみの定位置は決めておいた方が良いです。位置が変わると落ち着かなくなりますし、子どもも片付けの際に混乱してしまいます。
収納棚のデメリットは移動が面倒なことです。ただ、キャスターが付いているものなら比較的楽に移動させることができます。
ランドリーバスケットを活用する
ランドリーバスケットは洗濯物を入れるためのかごですが、ぬいぐるみをかわいらしく飾るのにも役立ちます。透明なタイプなら中のぬいぐるみがしっかり見えます。
ランドリーバスケットなら、片付けが面倒な場合でもとりあえず放り込んでおけば良いので楽になります。また、収納棚と違い使わないときは畳んでしまっておけるため、スペースを圧迫しませんし、場所の移動も楽です。
デメリットは、小さいぬいぐるみをたくさん入れる場合、いくつかのぬいぐるみが外から見えなくなってしまう点です。
ハンモックで収納する
ぬいぐるみをかわいらしく飾りたいならハンモックを作るのがおすすめです。部屋の角やデッドスペースなどにハンモックを作り、ぬいぐるみを乗せます。まるでぬいぐるみがハンモックで休んでいるような感じになり、とてもかわいく見えます。
ハンモック用のネットは100円ショップなどで購入できますし、わざわざ買わなくても使っていないカーテンや布で作ることも可能です。
デメリットはぬいぐるみが自然落下してしまうことがある点です。また、ぬいぐるみが重いとハンモックがずり落ちてしまうので注意が必要です。伸縮性が高いハンモックなら比較的ぬいぐるみが落ちにくいです。
突っ張り棒を使う
壁と壁の間に突っ張り棒を付けることで、壁と棒の間に挟むようにしてぬいぐるみを置くことができます。突っ張り棒もやはり100円ショップで手に入ります。
突っ張り棒の良い点は、住宅のデッドスペースを効果的に使える点です。洗濯機や冷蔵庫の横や階段の下など、使っていない空間がないか探してみましょう。
また、棒の高さは子どもが片付けできる高さにした方が良いです。
デメリットはぬいぐるみの重さで棒がずり落ちてしまうことがある点です。専用の滑り止めシートやキャップも100円ショップで購入できるので、こちらを使ってみると良いです。
ぬいぐるみを見せずに保管する方法
続いて、ぬいぐるみを見せずに保管するポイントを解説します。ポイントは次の3つです。
- 1つずつケースなどに入れて保管する
- 風通しの良い場所を選ぶ
- 直射日光が当たらない場所を選ぶ
1つ1つのポイントについて詳しく解説していきます。
1つずつケースなどに入れて保管する
ぬいぐるみは1つずつケースなどに入れて保管する方が良いです。ケースに入れないと、ほこりがついてしまいます。
ホコリはダニや害虫の餌になります。 おすすめは不織布のケースです。不織布には極小の隙間が無数に存在しており、通気性が良いのが特徴です。通気性が良い方が、カビの繁殖も防ぎやすくなります。
風通しの良い場所を選ぶ
ぬいぐるみの保管は風通しの良い場所を選びましょう。風通しが悪くて湿気がこもってしまい、ぬいぐるみにカビが生えることがあります。一度カビが生えると取るのは大変です。見た目が悪くなるのはもちろん、衛生面も良くありません。
クローゼットや押入れに保管する場合、ぎゅうぎゅう詰めにしないことが大切です。空気の通り道を作らないと、湿気がこもってしまいます。また、除湿剤を置いたり定期的に扉を開いて換気したりすることで、湿気対策を行うことも大切です。
直射日光が当たらない場所を選ぶ
ぬいぐるみは直射日光が当たらない場所を選んで保管しましょう。ぬいぐるみは紫外線にも弱く、日焼けしたり変色したりする可能性があるためです。
紫外線はガラスを通過するので注意が必要です。
ぬいぐるみを保管する前に一度洗濯を
ぬいぐるみを保管する前に一度洗濯することをおすすめします。洗濯することでホコリを取り除けば、カビが生えるリスクが大きく減ります。
ぬいぐるみの洗濯方法としては次の2つが挙げられます。
- 掃除機とブラシを使う
- 水洗いを行う
ぬいぐるみがどの程度汚れているかによって、洗濯方法を選ぶと良いです。1つ1つの洗濯方法について詳しく解説していきます。
掃除機とブラシを使う
ぬいぐるみがそれほど汚れていないなら、掃除機とブラシを使いましょう。最初に掃除機で、大きいホコリやゴミを取り除きます。その後にブラシで優しく汚れを取っていきます。 ブラシはペット用ブラシが使いやすくて便利です。100円ショップでも購入することができ、細かい汚れも取ることができます。
水洗いを行う
汚れが結構付いている場合は水洗いを行います。ぬいぐるみの種類によっては洗濯機でも洗えるのですが、基本的には手洗いがおすすめです。洗濯機で洗うと、型崩れが起きる可能性があるためです。
まず、容器に中性洗剤と38度程度のお湯を入れます。そしたら、ぬいぐるみを優しく押し洗いしましょう。擦るように洗うとやはり型崩れしてしまいます。
洗い終えたら、ぬいぐるみに入り込んだ洗剤を取り除く必要があります。容器にお湯を入れて、ぬいぐるみをゆり動かすことで洗剤が取れます。
後は洗濯機で脱水し、ぬいぐるみを干します。なるべく風通しが良く、直射日光が当たらない場所を選んで干しましょう。
ぬいぐるみの保管が難しい場合はトランクルームがおすすめ
ぬいぐるみは直射日光や湿度に気をつけて保管する必要があります。とはいえ、クローゼットや押入れがいっぱいになっていて、ぬいぐるみが入らない方も多いかと思います。無理してぎゅうぎゅう詰めにすると、空気の通り道が少なくなりカビが生えやすくなります。
保管場所がない方におすすめなのが、トランクルームサービスを活用することです。トランクルームサービスとは、住宅の保管場所が足りない場合に保管場所をレンタルできるサービスを指します。
トランクルームの中でも室内型がおすすめです。室内型の場合、保管場所の気温が一定に保たれるようになっていることが多く、カビや錆の心配が少ないためです。 トランクルームにはぬいぐるみだけでなく、家具・家電やアウトドア用品なども預けることができます。収納スペースに余裕を持ちたいという方はぜひ検討してみてください。
AZUKELはぬいぐるみを預けるのにも適している
AZUKELは宅配型のトランクルームサービスです。トランクルームサービスは通常、保管場所までぬいぐるみを預けにいく必要があります。AZUKELの場合、ぬいぐるみを専用ボックスや自分で用意したダンボールに入れておけば、後は宅配業者が運んでくれます。
また、ぬいぐるみを預けるのに向いている4つの理由があります。
- ぬいぐるみだけ預けることもOK
- ぬいぐるみにカビが生えにくい環境
- セキュリティがしっかりしている
- 預けたぬいぐるみをスマホから確認できる
1つ1つの理由について詳しく解説していきます。
ぬいぐるみだけ預けることもOK
AZUKELは「ぬいぐるみだけを預けたい」という場合でもOKです。また、その場合月額料金を他社サービスに比べてかなり安くすることができます。
トランクルームサービスの多くは、借りるスペースによって料金が決まります。そのため、ぬいぐるみを数個しか預けない場合、料金を余分に払うことになってしまいます。
一方でAZUKELは、箱単位で料金が決まります。もっとも安いレギュラーサイズの箱の場合、1箱200円(税込)/月となっています。料金を余分に支払うことがないので、預ける物の数が少ない場合にもおすすめです。
ぬいぐるみにカビが生えにくい環境
ぬいぐるみを大切に保管できるのもAZUKELのメリットです。
本記事で解説したとおり、ぬいぐるみはカビに気をつける必要があります。湿度が高い場所に長期間保管すると、カビが生える可能性があります。
AZUKELの保管場所は室内であり、平均温度25度・湿度65%以下を維持しています。この環境下なら、ぬいぐるみにカビが生える心配はありません。
セキュリティがしっかりしている
AZUKELはセキュリティがしっかりしているのもメリットです。AZUKELの保管場所には一般の方が立ち寄ることはありません。保管場所は非公開になっています。
保管場所にはセキュリティ教育を受けたスタッフが常駐しています。加えて、監視カメラや人感センサー、外周セキュリティといったシステムを活用し、不正侵入を徹底して防いでいます。
「ぬいぐるみを盗む人なんているの?」と思うかもしれませんが、転売目的で盗む方が結構いるのです。そのため、セキュリティが万全なトランクルームを選びましょう。
預けたぬいぐるみをスマホから確認できる
トランクルームに何を預けたのか忘れてしまう方は多いです。何を預けたのか忘れて、同じ物を2つ買ってしまう方もいます。
AZUKELの場合、預けたぬいぐるみはマイページからいつでも写真付きで確認できます。また、そのままマイページから取り出し依頼を行うことが可能です。
まとめ
本記事ではぬいぐるみの保管方法について解説しました。
大切なぬいぐるみがホコリまみれになったりカビが生えたりしないように、しっかり管理する必要があります。ぬいぐるみは保管前にしっかり洗いましょう。保管場所は湿気が溜まりにくく、直射日光が当たらない場所を選ぶことが大切です。
ぬいぐるみを保管する場所がない方はトランクルームを活用することをおすすめします。中でもAZUKELは料金がリーズナブルなのに加え、平均温度25度・湿度65%以下を維持しているなど、カビの心配があるぬいぐるみを預けるのにぴったりです。